今月中に3G携帯からMNP転入をしたいと
考えているのですが、本日改めて3社を
回っていろいろ聞いてきました。
3社とも機種・料金プランともに魅力的な
状況です。
その内容を以下にまとめてみました。
ドコモ
ドコモは正直機種・料金ともに一番
しょぼいです。
以下、主な機種の一括料金です。
・Galaxy A20:0円
・Galaxy S10:35000円程度
・Xperia 5:46000円程度
それ以外の機種でも大幅な割引があったの
ですが、価格表を見せてもらえませんでした。
他の方のブログでまとめてあるのを見つけ
ましたので、こちらを参考にしてみてください。
月額料金は実現可能なレベルで、最も
安くして980円です。
以下、その詳細です。
・パケットプラン1GB未満:2980円
・通話オプションなし:0円
・みんなドコモ割:1000円割引
※同一ファミリーが3人以上
・はじめてスマホ割:1000円割引
※最大12か月
合計:980円(税別)

ドコモは利用者が多いので、家族・親戚の
どこかに2人以上のグループがあるのでは
ないでしょうか?
自分も含めて3人以上になれば、1000円の
割引が適用されます。
au
auは機種・料金ともにそこそこ魅力的です。
以下、主な機種の一括料金です。
・Xperia 1:480円
・iPhone8 64GB:0円
※近所のヤマダ電機で週末のみのキャンペーン
上記以外でもXperia 8が0円だったり
するのですが、そこそこスペック高めで
自分が欲しいと思う機種だと上記くらいでした。
ネットも調べてみたのですが、どこも同じ
ような状況みたいですね。
ちなみにどこのお店も在庫がかなり少なめで、
Xperia 1はほとんど無くなってきています。
Xperia 1はベスト電器やauショップだと
15000円前後でもありましたので、そちらも
探してみていいかなと思います。
月額料金は実現可能なレベルで980円です。
以下、その詳細です。
・旧auピタットプランN(1GB):3480円
※5分かけ放題、データ1GBの場合
・ケータイ→auスマホ割:1000円割引
※永年
・ケータイ→auスマホ割:1000円割引
※最大12か月
・auスマートバリュー:500円割引
合計:980円(税別)

auスマートバリューは自宅に光回線を
引いている方なら光コラボレーションとか
で対象になるので、けっこうな方が
対象になるのではないでしょうか?
私も自宅はSo-netの光なのですが、au
スマートバリューの対象となっています。
あと、auはApple Music6か月無料
キャンペーンを行っています。
こちらもご参考にしてください。

ソフトバンク
ソフトバンクは機種・料金的に今期の
キャンペーンでは一番安いと思います。
ソフトバンクの機種はGoogle Pixel4一択です。
それ以外はPixel3aとかも0円であるよう
なのですが、スペック的にどうしても選択肢
には入ってきません。
Google Pixel4はどの容量もXLも全て一括0円
なので、当然128GBで、後は好きなほうを選び
ましょう。
対象店舗が一番多いのもソフトバンクです。
家電量販店は当然ですが、ソフトバンクショップ
でも一括0円を実施している店舗が多い
ようです。
Pixel4の在庫も少なくなってきていますが、
対象店舗が多いので、一番探しやすいと
思います。
月額料金は無条件で980円です。
一番最安を実現しやすいと思います。
以下、その詳細です。
・基本プラン:980円
・データプラン1GB:1500円
・準定額オプション:800円
※5分かけ放題
・小容量割:1300円割引
※永年
・1年おトク割:1000円割引
※最大12か月
合計:980円(税別)

2年目以降
3社とも内容は微妙に違いますが、1年目だけ
1000円の割引がついているところは共通です。
2年目以降はそれがなくなるだけなので、
3社とも2年目以降は1980円となります。
相変わらず談合体質ですね^^;
まとめ
魅力のある機種の安さではソフトバンクが
一番だと思います。
最低維持費の安さの実現可能性も考えると、
総合的な安さはソフトバンクだと思います。
ただ、エリアとか利便性も考えないと
いけません。
ソフトバンクはエリアが狭いので、山奥など
行く方にはドコモかauがいいと思います。
b-mobileのSIMを利用する方で、エリア重視
の方はau一択でしょうか?
それぞれの事情に合わせて選んでみましょう^^/
私はGoogle Pixel4を使いたいので、
今回はソフトバンクに行ってきます♪
コメント
[…] B:1500円 ・準定額オプション:800円 ※5分かけ放題 ・小容量割:1300円割引 ※永年 ・1年おトク割:1000円割引 ※最大12か月 合計:980円(税別) 詳細は先日の記事をご覧ください。 […]
[…] 先日、3G携帯からMNP転入した場合の 携帯3社の比較記事を記載しました。 詳細はこちらをご覧いただきたいのですが、 実はauについて別の980円維持可能なプランが ありました。 存在は […]