au walletポイントの出口戦力について

節約

au PAYの20%還元キャンペーンを利用して
いる方も多いと思います。
この記事を書いているタイミングでは
第一期の2週目、2月17日開始分が一日で
終わってしまったため、かなり人気が
あるキャンペーンとなっているようです。
ですが、こちらのキャンペーンを利用して
いる方は取得するポイントの使い道は
決まってますか?
私も何らかの商品を購入してポイントを
獲得しようと思っているのですが、その
ポイントの使い道を調べて考えてみました
ので、まとめてみました。

ポイントのまま利用

まずはポイントのまま利用することを
考えました。
au walletポイントはWowmaなどのサイトで
利用することが出来ます。
ですが、Wowmaは全体的に商品の価格が
割高で、普通にAmazonや楽天等で買い物
したほうがお得に商品が購入できるかな
と思います。

au PAYアプリにポイントチャージ

au PAYアプリを普段使いでも利用できる方
には、ポイントをau PAYアプリに
チャージして使うという方法もあります。
ですが、au PAYアプリはまだまだ利用
できる店舗が少ないので、コンビニを
よく使い方や家電を買う予定がある方
向けだと思います。

auユーザはデータ利用も可能

auユーザはポイントを使ってデータ
チャージを行うことが出来ます。
ですが、これはデータ利用を節約すれば
いいだけですし、他社ユーザの方は利用
できないので、利用する方はいないんじゃ
ないでしょうか?^^;

Pontaポイントとして利用

au walletポイントは2020年5月にPontaポイント
になります。
そこで、それまで待ってPontaポイントとして
利用するという方法もあります。
Pontaポイントはかなり多くの提携店で
利用することが出来ます。
また、ローソンではお試し引換券などを
使えばお得に商品を購入することが出来ます。
この方法はかなりいいのではないかと
思っています。

じぶん銀行出金

現段階ではau walletポイントからチャージした
au PAY残高はじぶん銀行へ出金することが
出来ます。
じぶん銀行の開設という手間がかかりますが、
ポイントを現金に変換できますので、一番
安心して利用できるのではないかと思います。
ですが、出金する際に1%の手数料がかかります
ので、その手数料が気にならない方向けです。

他ユーザへ送金

これも現段階ですが、au walletポイントから
チャージしたau PAY残高は他のau PAYユーザへ
送金することが出来ます。
家族で今回のキャンペーンを利用した方などは
家族同士で送金しあって残高をまとめて、
大きな金額の家電を購入することも可能です。
送金に手数料はかからないので、送金した
残高の利用予定がある方にはお勧めです。

まとめ

私は今回のキャンペーンであまり大きな買い物を
しておらず、付与されるポイントが微々たるもの
なので、Pontaポイントに移行されるのを待って
Pontaポイントとして消化することに決めました。
もし、上限の3万ポイントだったら、じぶん銀行
への現金出金を選んでいたと思います。
みなさんも出口戦力を考えてキャンペーンに参加
されますように^^;

コメント

タイトルとURLをコピーしました