2月に入ってキャッシュレス決済関係の色々な
キャンペーンが開催されており、安く商品を
買うことが出来ています。
特に私の生活圏内ではコンビニで利用することが
多く、よくコンビニビールを安く買ってます。
そこで、最近よく調べている、「如何にして
キャンペーンを駆使して安くビールを買うか?」の
手段をまとめてみました。
au PAYの20%キャンペーンを利用
現在開催されているau PAYの20%還元キャンペーンと
dポイントのローソン20倍キャンペーンを併用します。
対象とする商品は私が大好きなローソンビールの
「ゴールドマスター 500ML 150円」です。
以下の例で試算してみました。
ゴールドマスター500MLを20本で3000円相当の場合
キャッシュレス決済ポイント還元事業:
3000円×2%=60円(端数切捨て)
au PAY 20%還元キャンペーン:
3000円÷200×40=600ポイント(端数切捨て)
dポイント 20%キャンペーン:
3000円÷100×20=600ポイント(端数切捨て)
1本辺りの計算
3000円-60円-600ポイント-600ポイント=1740円
1740円÷20本=1本辺り87円
上記の計算結果より1本87円相当となりますが、付与された
ポイントでまた同じビールを買わないと正確な1本
辺りの計算にはならないと思ったので、付与されたポイントで
全て同じビールを購入すると仮定してみました。
付与ポイント総数:1200ポイント
1200ポイント÷150円=8本
付与されるポイントで8本買えるので、以下のように
計算をまとめることが出来ます。
(1740円+1200ポイント)÷28本=105円
キャンペーンで付与されたポイントも含めて計算すると
1本辺り105円となりました。
d払いの10%キャンペーンを利用
d払いでも少し還元率は下がりますが、10%還元という
キャンペーンを開催しています。
これも同様に、dポイントのローソン20倍キャンペーンを
併用し、ゴールドマスター500ML の購入例で
試算してみました。
ゴールドマスター500MLを20本で3000円相当の場合
キャッシュレス決済ポイント還元事業:
3000円×2%=60円(端数切捨て)
d払い 10%還元キャンペーン:
3000円÷100×10=300ポイント(端数切捨て)
dポイント 20%キャンペーン:
3000円÷100×20=600ポイント(端数切捨て)
1本辺りの計算
3000円-60円-300ポイント-600ポイント=2040円
2040円÷20本=1本辺り102円
こちらも同様に付与されたポイントで
全て同じビールを購入すると仮定してみました。
付与ポイント総数:9000ポイント
900ポイント÷150円=6本
(2040円+900ポイント)÷26本=113円(端数切捨て)
こちらもキャンペーンで付与されたポイントも含めて
計算すると1本辺り113円となりました。
Yahooショッピングでまとめ買い
現在、さまざまなキャンペーンを開催している
Yahooショッピングでまとめ買いするのはどうかなと
計算してみました。
現在のキャンペーンとしては、Paypayモールの
100億円相当あげちゃうキャンペーンと
キャッシュレス決済ポイント還元事業、ストアポイントで
最低限15%還元くらいはいけます。
ヤフープレミアム会員だったら、さらに5%還元があったり、
5のつく日だったらさらに安くなると思います。
まとめ買いで一番安そうな第3のビール500ML48本
詰め合わせで8298円という商品で計算してみます。
8298円×15%=1244ポイント(端数切捨て)
付与されるポイントはPaypayボーナスライトなので、
ローソンで消費出来ます。
そこで、この1244ポイントのうち1200ポイントを使うと
ローソンビールを8本購入できます。
結果として、以下の計算になります。
8298円÷(48本+8本)=148円(端数切捨て)
ざっくりとした計算ですが、金麦とか麦とホップを通販で
店頭と変わらない価格で買えるのはいいかなと思いました。
でも、安く買うという目的からは残念ながら
逸れてしまうのかなと思います。
イオンの第3のビール「バーリアル」
普通に元から安いビールはどうなのかということで、
イオンのバーリアルを検討してみました。
最近、製造元が韓国から国内の麒麟麦酒に変わったとの
ことで、味も美味しくなったと評判の第3のビールです。
バーリアルは3種類のビールがあるのですが、どれも
値段は同じで、500ML24缶で2783円です。
2783円÷24=116円(端数切り上げ)
上記の計算から、1本約116円となります。
まとめ
au PAYとかd払いを利用するのが安くていいのですが、
コンビニ買い回りをするのが少々面倒だと思いました。
なので、近くにイオンがある方は普通にイオンに
行ってクレジットカードでバーリアルを買うのがお勧めです。
まぁ、バーリアルの味が好きっていう方に限りますが^^;
私は今日初めてバーリアルを買ってきたので、早速飲んでみて
感想をまた挙げたいと思います。
コメント