最近メインで使っていたWebmoneyカードの
残高をようやく使い切ってしまったため、
次に使えるカードを探していました。
そこで、三井住友カードの20%還元
キャンペーンを利用してみたいと思い、
いろいろ調べてみました。
※公式で利用可能なもので、実際に使えそうな
ものを以下にリストアップしています。
他にもいくつか利用可能なサービスはありますが、
そこは割愛しています。
QRコード決済
最近はやりのQRコード決済です。
大体のサービスがチャージ機能を備えているので、
キャンペーン期間に6万円全てチャージしてしまえば、
後はキャンペーンの開催期間に注意することなく
いつでも使えるのがメリットです。
キャンペーンに対応しているのは以下のような
サービスです。
最近はやりのQRコード決済です。
大体のサービスがチャージ機能を備えているので、
キャンペーン期間に6万円全てチャージしてしまえば、
後はキャンペーンの開催期間に注意することなく
いつでも使えるのがメリットです。
キャンペーンに対応しているのは以下のような
サービスです。
au PAY
Paypay
楽天ペイ
Origami Pay
Paypayは結構な店舗で対応しているのですが、
それ以外の決済方法は対応している店舗が
少ないため、使いづらいのが難点です。
コンビニは大体使えるため、普段コンビニを
よく利用する方はいいかもしれません。
iD系:クレカ決済と同じもの
三井住友カードを決済アプリ等に登録して
使う決済方法です。
キャンペーンに対応しているのは以下のような
サービスです。
Apple Pay
Google Pay
iD
Apple PayはiDとQuickPayが利用可能なお店で
利用可能です。
Google PayはQuickPayとSuica等が利用可能な
お店で利用可能です。
iDもけっこうな店舗で利用可能なので、これらの
決済方法はぼちぼち使えると思います。
ただ、その都度三井住友カードで決済する形
なので、キャンペーン期間内に利用する必要が
あります。
交通系決済
Suica等の交通系決済サービスもキャンペーン
対象です。
こちらもチャージタイプなので、キャンペーン
期間内に全額チャージしてしまえば、あとは
期限を気にせず使うことが出来ます。
キャンペーンに対応しているのは以下のような
サービスです。
Suica
PiTaPa
ただ、関東圏以外に住んでいる方や普段あまり
公共交通機関に乗らない方は利用する機会が
少ないと思うので、お勧め出来ないです。
私は地方在住で、コンビニくらいでしか使えない
ので、この方法は見送ることにしました。
Felica系の非接触決済
スマホやカードにチャージして使うタイプです。
全てチャージタイプなので、キャンペーン
期間内に全額チャージしてしまえば、あとは
期限を気にせず使うことが出来ます。
キャンペーンに対応しているのは以下のような
サービスです。
Edy
WAON
nanaco
こちらのデメリットとしては利用可能な店舗数が
少ないことです。
nanacoは公共料金を頻繁に決済する方には
お勧めかもしれません。
プリペイド型クレジットカード
チャージして使うタイプのクレジットカードです。
キャンペーン期間内に全額チャージしてしまえば、
あとは期限を気にせず使うことが出来ます
キャンペーンに対応しているのは以下のような
サービスです。
LINE PAY
Kyash
普通のクレジットカードと同じなので、ほぼ全ての
クレジットカード利用可能な店舗で利用することが
出来ます。
ですが、継続的な公共料金等の支払いには
利用できませんので、クレジットカードの
都度利用に限られると思います。
※改めて調べたところ、LINE PAYには
チャージ出来ないことが分かりました。
プリペイド式クレカへのチャージは
Kyash一択となります。
まとめ
キャンペーンをお得に利用するためにはいろいろな
方法があるのですが、私は結局LINE PAYへ
チャージして、ぼちぼち使うという方法を
採用しました。
本当はau PAYのキャンペーンと絡めて
40%超の還元を狙いたかったのですが、どうしても
家電で欲しいものがなくて・・・
家電等の大きな買い物をする予定がある方は、
対象店舗であればau PAYがお勧めです^^;
※LINE PAYにはチャージ出来ないので、
Kyashを使います!
コメント
[…] 三井住友カードでは現在、新規会員登録で20%還元キャンペーンを開催しています。詳細は以前の記事をご覧ください。nanacoチャージも対象となるので、チャージしたnanacoでニンテンドープ […]