年金暮らしと節約

節約

私は精神の障害年金2級を受給しています。

しかし、その金額は微々たるもので、家族持ちの身としては到底やっていける金額ではありません。

必然的にいろいろ節約をする必要があるのですが、精神障害持ちで出来る節約方法をまとめてみました

野菜や大豆食品をスーパーで買う

食費を節約するのは王道ですが、あまり過度に節約を意識して健康を悪化させると病院に行ったりなど余計にお金がかかってしまいます。

そこで、適度に野菜や大豆製品で健康を整えることが大事です。

もちろん、購入は高いコンビニではなく、スーパーです!

ここで大事なのが、そのまま食べられたり、生で食べられたりなどあまり調理をしなくてもいいものを買うことです。

精神障害の症状が悪化したときはほとんど何も出来なくなってしまうので、その状態でもちゃんと食べられるようにしないと腐らせてしまうことになってしまうので。

出来るだけ自宅には居ない

出来るだけ外出して、外で過ごすことにより光熱費の節約をしましょう。

精神障害の症状的に自宅にこもるより、外に出たほうが良いということもあります。

雨の日などは外出が億劫ですが、長靴を履くなどして出来るだけ外で過ごしましょう。

服はユニクロのワゴン

私はちょくちょくユニクロによってワゴンを見るようにしています。

その理由は季節外れの品物やちょっと難ありの品物が安く手に入ることがあることです。

ユニクロの商品はもともと品質がいいし、返品等の保証も充実していますし、いいことづくめなんです。

ワゴン以外でもセールでお得な商品があれば買うようにしています。

移動は徒歩か自転車

交通費を節約するために、移動は徒歩か自転車にしましょう。

これらは運動にもなりますしね。

ただ、雨の日がしんどいのが難点ですが・・・

外出先は図書館か美術館

お金に余裕があればどこでも出かけられるのですが、そこは余裕がない年金生活です。

外出先もお金をかけないところにしましょう。

まず第一候補は図書館です。

エアコンも効いていますし、たくさんの読み切れないほどの蔵書もあり、またパソコン等を持ち込むことも可能です。

私の近くの図書館はウォーターサーバーもあり、水も飲み放題なので、喉が渇いた時はよく利用しています。

その他にも図書館ほど長時間をつぶせる場所ではありませんが、美術館や博物館等もおすすめです。

これらの施設は障がい者手帳の提示で無料になるところがほとんどなので、費用もかかりません。

難点は自治体によってはあまり美術館がないところも多いことですかね・・・

工場見学はどうか?

工場見学もおすすめです。

私が良く行くのは福岡にあるアサヒビール工場です。

交通の便がよいところにあり、ビールも1人3杯まで無料で飲むことが出来ます。

それ以外でも工場見学は基本的に無料でやっているので、娯楽としてはいいのではないでしょうか?

難点は工場までの交通費がかかることです。

工場はその特性から郊外にあることが多く、交通の便もあまり良くないとこにあることがほとんどです。

私は同じく福岡にあるキリンビールの工場に行きたいと思っているのですが、ちょっと距離があって交通費がかかってしまうので、ためらってしまいます。

まとめ

普通に節約情報をまとめた感じになってしまいましたが、いかがでしょうか?

年金生活者も生活保護受給者も、また普通に節約したいという方にもおすすめできるかと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました