2020年3月決算期におけるワイモバイルとUQモバイル比較

UQワイモバ 携帯電話

au PAY祭りの騒動も落ち着きを取り戻した所で、
ボチボチ料金が高いauを脱出して格安SIMに
乗り換えたいと検討している今日この頃ですが、
乗り換え先としてはワイモバイルかUQモバイルを
考えています。
かけ放題があることや回線品質が高いことなどが
理由ですが、決算のこの時期似たような特典を
展開しています。
サービス内容もほぼ似ているこの2社ですが、
MNPによる契約特典の観点から比較してみました。

前提条件

ワイモバイルとUQモバイルはサービスの内容も
非常に似ています。
そこで、以下の契約内容を前提に比較したいと
思います。
基本的には最安での契約および維持を考えています。

・プランは10分かけ放題&データ量3GB。
 ワイモバイルのスマホベーシックプランS相当。
 UQモバイルのスマホプランS+10分かけ放題相当。
・ワイモバイルは通常のオンラインショップと
 Yahoo上のオンラインストアの2種類があるが、
 特典内容の違いがある。
 通常のワイモバイルオンラインストア
 Yahoo上のワイモバイルオンラインストア
 特典などを考慮して、契約する機種や内容
 によってどちらかを選択する。
・Yahoo上のオンラインストアでは、ワイモバイル
 契約の特典で5のつく日とゾロ目の日特典という
 ものがあるので、契約は5日、15日、25日、11日、
 22日限定とする。
・ワイモバイル契約はソフトバンクからのMNPだと
 特典が付与されないため、docomo系およびau系
 からのMNP契約のみとする。
・UQモバイルはオンラインショップでも初期契約
 手数料がかかるので、エントリーパッケージを
 利用して無料化。エントリーパッケージは350円
 なので、初期契約手数料を350円と仮定。

iPhone7 32GB

ワイモバイル:Yahoo上のオンラインストア
・初期契約手数料:3300円
・本体価格:32400円
・Paypayボーナスライト:8555円
・新規割:770円×6か月=4620円
合計:22525円

UQモバイル
・初期契約手数料:350円
・本体価格:23040円
合計:23390円

iPhone7 128GB

ワイモバイル:Yahoo上のオンラインストア
・初期契約手数料:3300円
・本体価格:43200円
・Paypayボーナスライト:8555円
・新規割:770円×6か月=4620円
合計:33325円

UQモバイル
・初期契約手数料:350円
・本体価格:32400円
合計:32750円

iPhone6s 32GB

ワイモバイル:通常のオンラインストア
・初期契約手数料:0円
・本体価格:20160円
・新規割:770円×6か月=4620円
合計:15540円

UQモバイル
・初期契約手数料:350円
・本体価格:18000円
合計:18350円

iPhone6s 128GB

ワイモバイル:通常のオンラインストア
・初期契約手数料:0円
・本体価格:30600円
・新規割:770円×6か月=4620円
合計:25980円
※3月6日現在在庫なし

UQモバイル
・初期契約手数料:350円
・本体価格:28800円
合計:29150円

Xperia 8

ワイモバイル:Yahoo上のオンラインストア
・初期契約手数料:3300円
・本体価格:38160円
・Paypayボーナスライト:8555円
・新規割:770円×6か月=4620円
合計:28285円

UQモバイル
・初期契約手数料:350円
・本体価格:25200円
合計:25550円

SIMのみ

ワイモバイル:Yahoo上のオンラインストア
・初期契約手数料:3300円
・Paypayボーナスライト:9600円
・新規割:770円×6か月=4620円
利益:10920円

UQモバイル
・初期契約手数料:350円
・キャッシュバック:6000円
・Amazonギフト券:4000円
利益:9650円
※UQモバイルの特典でauまたはau系MVNO以外からの
 MNP契約でAmazonギフト券4000円が追加で
 もらえるため、auまたはau系MVNO以外からの
 MNP新規契約とする。

ヤフオク等で中古iPhone買ったほうが安い

現在、以下のような相場で中古のiPhoneが
ヤフオクで入手可能です。

iPhone6s 32GB SIMフリー:8000円前後
iPhone6s 128GB SIMフリー:11000円前後
iPhone7 32GB SIMフリー:10000円前後
iPhone7 128GB SIMフリー:12500円前後

ワイモバイルもUQモバイルも新規契約でiPhoneを
購入する場合は費用がかかってしまいます。
中古品に抵抗がない方に場合はSIMのみ契約で、
その利益を端末購入費に充てればほぼ初期出費
が0円で購入できるかと思います。

ワイモバイルはYahooプレミアム無料

ワイモバイルのメリットとして、紐づけた
Yahooアカウントで無料でYahooプレミアムが
利用できるというものがあります。
Yahooプレミアム会員はいろいろな特典があり、
Paypayなどのキャッシュバック率も上がるので、
特典としてかなりおススメだと思います。
また、Paypayモールなどでワイモバイル利用者
向けのキャッシュバック率追加などの特典も
ありますので、かなりお得だと思います。

エリアはUQモバイルが優秀

利用可能なエリアですが、ワイモバイルは
ソフトバンクエリア、UQモバイルはauエリアと
なります。
キャリア上でエリア検索を行ったり、また
インターネット上の口コミなどからも、
利用可能なエリアについてはauがどうしても
有利なようです。
ソフトバンクは郊外や山奥、地下施設等で一部
つながらない箇所があるみたいです。
普段そういう電波が弱そうな場所に行く方は
UQモバイルのほうがいいかもしれません。

まとめ

費用もサービス内容もほとんど変わらない2社
だと思いますが、細かいところを総合すると
金銭的な面ではワイモバイル、利便性では
UQモバイルと言えると思います。
他にもいろいろサービスの違いがあるので、
よく検討してみることをおススメします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました